

いろんな人種が混在しているアメリカってどんなところでしょう。排他的な国でしょうか?それともフレンドリーな国でしょうか?生まれ育った日本と全く文化も風習も違う場所に、これから一人で留学しようとしているあなたはとても勇気のある人だと思います。そこで少しでもアメリカ留学の参考になればと思い、準備に必要な情報をまとめてみました。渡米前に済ませておいたほうが便利なことも多いので、日本でやっておくべきことはきちんと終えてから、安心してアメリカへの留学のスタートを切れるようにしましょう!
アメリカ留学の準備にあたって

まず、留学をする前の準備段階について、順を追って見ていきましょう。
準備のステップ
①アメリカ留学の目的を決める
人によって「英語がうまくなりたい」「アメリカの文化を学びたい」など、留学の目的は様々です。「何のためにアメリカに行くのか」これがしっかりしていなければ、アメリカに行った後の行動がブレてしまいます。留学の目的はアメリカビザの種類や留学期間、準備にも大きくかかわってくるため、アメリカに行く前にはっきりさせておきましょう。
②留学の種類を決める
アメリカ留学の目的がはっきりしたら、その目的を遂げるための具体的な手段を探しましょう。日本の夏休みを利用してアメリカの学校に短期留学を申込む、文化を学ぶなら1年ほどインターンシップに参加するなど、インターネットで検索すると色々なプログラムがヒットします。アメリカではワーキングホリデーはありませんので、学生として留学するのが多くなっているようです。
③留学関連の情報を収集する
アメリカ留学のための情報は、インターネットや資料請求を活用すれば効率よく収集できます。気になる施設やプランを見つけたら、よく比較検討をしましょう。アメリカ大使館でも現地の情報が得られます。治安なども含めて予習しておけば、アメリカに到着後に混乱を避けられます。
短期の留学では、アメリカの各州に散らばっている現地の語学学校や、大きな大学が運営する語学学校などに通うのが一般的です。それぞれ特徴や生活環境が異なってきますので、現地での情報を収集するのはとても重要になります。
④留学に必要なものを把握する
アメリカでの留学先の施設が推奨する道具や、提出すべき書類の種類を把握します。書類には発効までに日数がかかるものや、使用期限があるものも存在します。出発日までに余裕をもって準備しましょう。長い人では半年近く書類を取り寄せるのに時間を要した、という話も聞きますので、アメリカで必要になる書類の準備はできるだけ早めに行うようにしましょう。
⑤留学の手続きを始める
アメリカ留学に必要な情報や書類、道具が分かったら、希望する留学先にコンタクトを取って留学手続きを始めましょう。業者を通じてやり取りする場合は日本語、日本円で手続きが進められますが、自分で直接現地の留学先とコンタクトする場合、英語、アメリカドルで手続きをする必要があります。コミュニケーションミスやお金のやり取りで何か問題が発生しないように、慎重に手続きを進めるようにしましょう。
英語の勉強も進めよう
アメリカの使用言語はもちろん英語です。日本人は英語の聞き取りに自信が無いという人がたくさんいます。出発当日までに少しでも耳を英語に慣らしておくことをおすすめします。耳が慣れると、ネイティブの発音が理解しやすくなります。
オススメはNetflixなどで、英語のテレビ番組や映画を視聴することです。最近では、最新の流行の番組がオンラインでどこでも見ることができます。アメリカの現地事情に詳しくなるという意味でも、留学準備にはもってこいだと思います。
また英会話教室に通うのも、英語に慣れる手段の一つです。やや値は張りますが、英会話教室では英語を聞くインプットだけでなく、英語を話すアウトプットの作業もできるため、アメリカ留学に行く前の準備としてはとても役立つでしょう。
アメリカ留学に備えよう!アメリカ文化の豆知識

日本で失礼にあたる行動も、アメリカにいけば全く逆の意味と捉えられることもあります。アメリカで生活するにあたり、覚えておきたい文化や習慣などをご紹介いたします。
アメリカ文化①【日常編】
「食べるときは片手」
日本では食事中に両手を使うことが当たり前ですが、アメリカの食事は「左手を膝の上に置いて食べるのがマナー」と言われています。両手を使うのはフォークとナイフを使う時だけで、食べ物を切り分けた後は再び左手を膝の上に置いて食べます。
「右側通行」
日本の学校では、階段や廊下に「左側通行」と張り紙が張られていますよね。ところがアメリカでは右側通行になります。もちろん車も右側を走ります。車を運転する時や、道路を横断する時の安全確認は間違えないようにしてくださいね。
アメリカ文化②【ジェスチャー編】
「ハグ」
日本では親しい人と会った時、会釈などで挨拶をするのが一般的ですが、アメリカでは性別にかかわらず握手やハグなどのボディコンタクトで挨拶を交わします。ですが、男性から女性にハグをするのはマナー違反なので、ハグをするのは「女性からハグを求められてきたのみ」と覚えておきましょう。基本は握手で良いと思います。
「手招き」
習慣的にやってしまいそうなのが手招きです。日本では「おいで」という意味ですが、アメリカでは「あっちにいけ」という全く逆の意味に捉えられてしまいます。アメリカの手招きは、手のひらを上に向けて指先のみ動かすしぐさです。間違えると大変な誤解を生むので気をつけるようにしましょう。
「グッドラック」
幸運を祈るという意味の“グッドラック”ですが、言葉だけでなくハンドサインでも表現できます。グッドラックのハンドサインは、人差し指と中指を交差させた形。ネイティブたちの間では、このような気軽なスラング表現が多数あります。
アメリカ文化に早くなじむにためにも、文化や習慣の予習もアメリカ留学前の準備として行っておきましょう。
アメリカ留学の携帯準備はアメスマで!

携帯電話はアメリカ留学中の大切なライフラインです。日本で使用しているスマホをSIMフリー化し、アメリカ現地SIMが使えるように準備しておきましょう!スマホのSIMフリー化については、別記事『アメリカ旅行、SIMフリースマホでも短期用現地SIMが使えない!?』が参考になります。
アメリカSIMの電話番号は、日本の電話番号と異なります。SIMのアクティベーション完了後に、アメリカSIMの電話番号を家族や知り合いに伝えておきましょう。
便利なアメリカSIMをご紹介
アメリカ現地SIMは日本にいる間に購入して、事前にアメリカで利用できるように準備しておけることをご存知でしたか?アメスマでは業界最安値の月額25ドルから利用できるアメリカSIMを販売中!しかもアメリカ大手通信キャリアの中から選べるプランなので通信速度も安心です!
アメスマならネットで申し込めばすぐにSIMが受け取れ、アメリカに着いた瞬間から通信が可能になります!SIM保険に加入すれば、故障やスマホを無くした時の再発行もカバーされますので、もしもの時も安心です!SIMが使えない、壊れた、盗難に遭ったという時も日本語サポートで迅速に対応いたします!
またアメスマでは、YouTubeチャンネルで渡米時に必要となる情報やアメリカ現地での生活お役立ち情報を定期的にアップしていますので、ぜひそちらの動画もチェックいただけると嬉しいです。
WRITER
【🇺🇸生活、起業、経営、投資情報発信】アメスマ社長@テキサス州ダラス。MBO&事業売却後、日米4社オーナー経営中。慶應/UC Irvine交換留学。🇺🇸11年目、Accredited Investor、投資先は米国医療機器ベンチャー。NuFund、Link-J所属。趣味:旅、サッカー、テニス、ポーカー、グルメ

この記事を気に入ったら
いいね!しよう
アメスマの最新情報をお届けします。
 
 




