何かと話題に事欠かない日本の携帯業界ですが、数年前からSIMカード、SIMロック、SIMフリーなどの聞きなれない専門用語が登場するようになりました。海外旅行や出張、駐在や留学する方以外はあまりなじみがないかもしれませんが、最近では家電量販店などでも大々的に宣伝してコーナーを持っていたりします。
ところで、このSIMカードという代物なのですが、皆さんどんな形状で、どのように使うかご存知でしょうか?今回は、良く聞くようになって今更聞けない、SIMカードの入れ替え方法について、ご紹介していきます!
SIMカードとは?
![]()
SIMカードとは、通信の契約者(利用者)情報を管理しながら通信を可能にする1円玉ほどのサイズの金属とプラスチックでできたチップのことです。詳しくは、別ブログ記事「SIMカードにまつわる基本情報まとめ」に記載してありますので、チェックしてみてください。
SIMカードの入れ替え方法(iPhone編)
![]()
まずiPhoneでSIMカードを入れ替える方法をご紹介します。iPhoneのモデルにより異なりますが、最新の機種は液晶画面を正面に向けた時の右側の枠に、小さい丸い穴が開いたSIMトレイがあります。
![]()
そこにSIMカードが格納されていますので、取り出します。本記事で利用しているモデルはiPhone 7 Plusです。SIMカードの交換を行う際は、必ず電源をOFFにした状態で行いましょう。
・SIMトレイの穴にピンを挿入
![]()
iPhoneを新品で購入すると、クリップサイズのSIM取り出し用のピンが付属されています。
![]()
こちらをお持ちの方は、このSIMピンを使いましょう。このピンが無い方は、クリップでも代用可能です。クリップでのSIM交換はApple社のホームぺージでも紹介されていますので、クリップを使ったSIM交換もオフィシャルに認められたやり方と言えるでしょう。SIMピンをSIMトレイの穴にぐっと差し込み、正面方向に少し強めに押します。
・SIMトレイの取り出し
![]()
強めに押すと、SIMトレイの枠が出てきますので、手で引っ張って取り出しましょう。SIMトレイは完全に取り出してしまって問題ありません。
・SIMカードの交換
![]()
現在利用している通信キャリアのSIMカードがトレイに置かれていますので、このSIMカードを取り外しましょう。iPhoneで利用されるSIMカードはナノSIMと呼ばれる一番小さいタイプのもので、これより一回り大きいサイズのSIMカードをマイクロSIM、さらに一回り大きいSIMカードを通常SIMと呼びます。最近のスマホに一番利用されるのがiPhoneでも利用されているナノSIMになります。
新たに利用する通信キャリアのSIMカードを、同様の位置に置きます。金属面とプラスチック面の向きが逆だと正しく通信ができなくなりますので、向きには注意しましょう。
・SIMトレイを戻す
![]()
SIMトレイを元の位置に戻します。戻す時は手と指を使って、ぐっと奥まで押し込みましょう。SIMトレイの出っ張りがない状態のところまで押し込みます。これで作業は完了です。
SIMカードの入れ替え方法(アンドロイド編)
![]()
次にアンドロイドでSIMカードを入れ替える方法をご紹介します。こちらもiPhone同様、メーカーやモデルによりSIMトレイの位置が異なりますので、携帯端末をぐるっと見回して目印となる小さな丸い穴がないかを探しましょう。本記事で利用するモデルがサムスン製のギャラクシーS9です。液晶画面を正面に向けた時の上側の枠に、小さい丸い穴が開いたSIMトレイがあります。
![]()
そこにSIMカードが格納されていますので、取り出します。
・SIMトレイの穴にピンを挿入
![]()
S9を新品で購入すると、クリップサイズのSIM取り出し用のピンが付属されています。こちらをお持ちの方は、このSIMピンを使いましょう。iPhoneの時と同様、このピンが無い方は、クリップでも代用可能です。SIMピンをSIMトレイの穴にぐっと差し込み、正面方向に少し強めに押します。基本的な動作はiPhoneのSIM交換と同じです。
・SIMトレイの取り出し
![]()
強めに押すと、SIMトレイの枠が出てきますので、手で引っ張って取り出しましょう。SIMトレイは完全に取り出してしまって問題ありません。
・SIMカードの交換
![]()
iPhoneと違う点があるとすると、SIMトレイの形状でしょう。アンドロイド端末のSIMトレイはマイクロSDカードも収納できるスペースが一緒になっているので、SIMトレイがiPhoneと比べると大型になっています。SIMカードの置き場所に気を付けましょう。
やる作業としてはiPhoneの時と同様、新たに利用する通信キャリアのSIMカードを、前に使っていたSIMカードと同じ位置に置きます。繰り返しになりますが、金属面とプラスチック面の向きが逆だと正しく通信ができなくなりますので、向きには注意してください。
・SIMトレイを戻す
![]()
SIMトレイを元の位置に戻します。戻す時は手と指を使って、ぐっと奥まで押し込みましょう。SIMトレイの出っ張りがない状態のところまで押し込みます。これで作業は完了です。
ポケットWi-FiやタブレットはSIMトレイが無い!?
![]()
iPhoneとアンドロイドの2種類のスマホのSIMカード入れ替えについてご紹介しましたが、ポケットWi-Fiやタブレットはどうなの?と気になった読者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?ポケットWi-Fiとタブレット(一部アンドロイド端末含む)は少しやり方が違うので注意が必要です。
iPadはiPhoneと同様に、SIMピンを使えばSIM交換が可能です。他のタブレットやポケットWi-Fiは、電池カバーを開けて、電池の横、もしくは下に隠れていることがあります。スマホに比べるとややわかりにくい場所にありますので、まずはカバーを外して、電池周辺に隠れていると覚えておいてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?何となく聞いたことがあるSIMカードという言葉ですが、実際に説明を聞いてみるとSIMカードの交換が大したことない作業であることがお判りいただけたのではないでしょうか?冒頭でも少し述べましたが、SIMカードを交換する際は、電源をOFFにした状態で実施するようにしてください。SIMカードの交換に関して、ご質問がある方はいつでもアメスマサポートページまでご連絡ください。
【アメリカSIMとSIMフリースマホはアメスマがおすすめ!】
アメスマは日本にいる間にアメリカSIMとSIMフリースマホを購入できる便利なサイトです。アメリカSIMとSIMフリースマホをセットで購入すれば、わざわざSIMロックを解除したり、周波数帯を調べたり、渡米後、アメリカSIMを買いに出かける必要がありません。詳しくはアメスマホームページをご覧ください。
またアメスマでは、YouTubeチャンネルで渡米時に必要となる情報やアメリカ現地での生活お役立ち情報を定期的にアップしていますので、ぜひそちらの動画もチェックいただけると嬉しいです。
WRITER
【🇺🇸生活、起業、経営、投資情報発信】アメスマ社長@テキサス州ダラス。MBO&事業売却後、日米4社オーナー経営中。慶應/UC Irvine交換留学。🇺🇸11年目、Accredited Investor、投資先は米国医療機器ベンチャー。NuFund、Link-J所属。趣味:旅、サッカー、テニス、ポーカー、グルメ
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
アメスマの最新情報をお届けします。