![]()
皆さんはスマホのデータ通信をどれくらい普段ご利用されているかご存知でしょうか?あまり日本で生活をしていると気にしない方もいらっしゃるかもしれませんが、留学などでアメリカで生活をする場合、外でスマホを利用する機会も増えるので、事前にどれくらいのデータ通信を利用するかを把握しておいたほうが適切なSIM・携帯通信サービスを選ぶことができます。日本で普段生活している時と、アメリカ留学中ではデータ通信量はどのように変わるのでしょうか。今回はアプリを使った時に消費されるデータ通信量と通信料金の節約方法についてご紹介いたします!
![]()
スマホやタブレットからインターネットに接続するには、データ通信が必要です。しかし、アメリカへ留学する時も日本と同じスマホやタブレットで国際ローミングを使っていると、高額な通信費の請求がくることに!データ通信の仕組みを知って、アメリカ留学中も安心してインターネットを使いましょう。
Wi-Fiとパケット通信について
スマホやタブレットでデータ通信をするには、Wi-Fiを使う方法と、SIMカードのパケット通信を使う方法があります。データ通信を節約するには、この2つを使い分けましょう。
①Wi-Fiとは
Wi-Fiとは無線LANの一種で、ルーターが設置されたWi-Fiスポットで利用できます。パケット通信と比べてデータ通信の速度が速く、動画を見る際にストレスが少ないという特徴があります。
Wi-Fiを利用している間は、SIMカードのデータ通信にかかる通信量が発生しません。Wi-Fiスポットには無料のものと有料のものがあり、無料Wi-FiスポットではWi-Fi使用料も発生しません。データ通信を節約したい場合にとても重宝します。アメリカ留学ではスタバやカフェ、大学などの施設でWi-Fiが設置されているので、こまめに探してみるようにしましょう。
②パケット通信とは
携帯電話回線を利用してデータ通信を行う場合を、パケット通信と言います。スマホやタブレットにSIMカードを挿入して使用します。パケット通信料が発生し、料金はSIMカードを販売している会社へ支払います。基本的に、定額制の「使い放題」プランと、通信したデータ量に合わせて料金を支払うプランがあります。最近ではアメリカ留学中に使える、高速データ通信が使い放題で月々の利用料が$39.99のアメスマのようなサービスも登場してきています。
[余談]ノートパソコンやタブレットを使う時は…
出先でもテザリング機能のあるスマホがあれば、ノートパソコンやタブレットで、インターネットを利用することができます。テザリングとは、スマホのデータ通信を利用してインターネットに接続する方法です。つまりテザリングではスマホで利用するのと同様にデータ通信を行うので、通信量がかかってしまいます。
アメスマではテザリング機能付き、高速データ通信無制限で月額料金50ドルのSIMカードプランを販売しています。
どれくらい使う?データ通信量の目安
![]()
アメリカ留学において、SIMカードのプランは使い放題がいいのか、通信量の上限があるプランで事足りるのか、悩む方が多いのではないでしょうか?スマホのデータ通信量はどのくらいかかるのかをまとめたので、SIMカード選びの参考にしてみてください。
よく使うアプリの通信量をチェックしよう!
普段私たちが良く使うアプリを中心に、かかる通信量の目安をご紹介していきます。
①Webサイトの閲覧
ブラウザでWebサイトを閲覧する場合、一般的に通信量は1ページにつき約300KBです。1GBあれば、約3,940ページ閲覧することができる計算です。ただ、この通信量はWebサイトがどれくらい画像や動画を利用しているかによっても大きく変わるので、あくまで目安程度に考えるのが良いでしょう。
②地図アプリ
1回の住所検索で地図を表示するのにかかる通信量は、約1MBです。地図上にお店や経路を表示させれば、さらに通信量がかかります。GPSを使った現在地の検出には、データ通信は行われません。
③SNSアプリ
<LINE>
メッセージの送信にかかる通信量は、500文字で2KB程度です。スタンプの送受信では1回に5、6KBの通信量が必要となります。画像の送信は、高画質の場合で1回に約30KBかかります。
<Twitter>
Twitterで5分間タイムラインを閲覧すると、平均20MBの通信量がかかります。これは読み込む画像や動画の量によっても変わります。タイムラインをスクロールすればどんどんデータを読み込んでいくので、通信量は多くかかります。
<Instagram>
Instagramは画像や動画を多く読み込むので、5分の閲覧で平均50~70MBものデータ通信を行います。タイムラインの閲覧は、約1時間程度でも1GB消費する場合もあります。また、最近ではストーリーなどの動画投稿も流行っているので、Instagramは他のSNSと比べてもデータ通信量を消費するアプリだと覚えておきましょう。
④メール
メールの送受信でかかる通信量は、300文字で約5KBです。テキストのみであれば、あまりデータ通信量はかさみません。一方、メールに写真やパワーポイントのスライドなどを添付するとあっという間に10MBを超えることもあります。
⑤動画
例えばYouTubeで高画質の動画を閲覧する場合、1分間で10MB以上消費します。動画を見る際は、Wi-Fi環境下で閲覧したり、低画質動画を閲覧したりすることで通信量を節約することができます。
⑥音楽ダウンロード
4分程度の楽曲をダウンロードするのに、4MB程度の通信量を必要とします。
⑦音声通話(メッセージアプリ)
メッセージアプリでの音声通話は、思ったよりもデータを消費せず、1時間で20MB程度となっています。データ通信量を節約したい場合には、電話回線を使った通常の電話を使用しましょう。
⑧ビデオ通話(メッセージアプリ)
メッセージアプリでのビデオ通話は、かなりデータを消費します。1時間で300MB程度と、動画視聴とあまり変わらないと言えるでしょう。
アメリカ留学中に通信料金を節約する方法
![]()
アメリカ留学中の携帯料金を出来る限り抑えたいという方に、通信料金を節約する方法をお伝えします。
メッセージアプリの通話を利用する
アメリカから国際電話をかける場合、通話料は高額になります。通話料金を節約するために、LINEなどのメッセージアプリを使って無料通話を行いましょう。日本で使われるメッセージアプリなら、アメリカでも通話を行うことが可能です。データ通信を必要としますが、基本的にはそれ以外の料金はかからず通話することができます。Wi-Fi環境下であれば、データ通信料もかかりません。
データ通信をオフにする
スマホは、使っていない間もバックグラウンドで通信を行うので、意図しないところで通信量がかさむことがあります。スマホを操作しない間、データ通信自体をオフにしてしまうのも、通信量節約の1つの方法です。データ通信をオフにすると、ついでにバッテリーの消費も抑えられますよ。
無料のWi-Fiを利用する
アメリカは日本よりも、無料のWi-Fiスポットが多くあります。飲食店、ホテル、公共施設などにある無料Wi-Fiを利用すれば、データ通信をかなり節約できます。ただし、無料Wi-Fiはセキュリティ強度があまり高くなく、通信内容を盗み見される危険性も少なからずあります。
色々とご紹介してきましたが、アプリなどを利用すると思ったよりデータ通信量が発生するということがおわかりいただけたと思います。特にアメリカ留学中の場合、日本にいる友人や家族と連絡を取り合うことも多く、日本にいる時以上にデータ通信を利用する可能性があります。そんなアメリカ留学におけるSIMカードの契約は、データ通信無制限のSIMプランが絶対安心です。アメスマではアメリカ国内の通話とSMS無料、テザリング機能付きという大変便利でお得なSIMカードを日本で契約、受け取りいただけます。これからアメリカに留学されるという方は、ぜひアメスマの利用をご検討ください。
またアメスマでは、YouTubeチャンネルで渡米時に必要となる情報やアメリカ現地での生活お役立ち情報を定期的にアップしていますので、ぜひそちらの動画もチェックいただけると嬉しいです。
WRITER
【🇺🇸生活、起業、経営、投資情報発信】アメスマ社長@テキサス州ダラス。MBO&事業売却後、日米4社オーナー経営中。慶應/UC Irvine交換留学。🇺🇸11年目、Accredited Investor、投資先は米国医療機器ベンチャー。NuFund、Link-J所属。趣味:旅、サッカー、テニス、ポーカー、グルメ
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
アメスマの最新情報をお届けします。